こんにちは。NNSです。
さて、今日は11日で少しだけ早いですが、
毎月更新している、8月15日〆的な投資報告です。
------------------------------
「運用開始が8月の案件」
1.ASSECLI:世田谷区 50万
2.利回り不動産:44号 中村橋 フェーズ3 30万
3.TOMOTAQU:33号 上尾 30万
4.TSON FUNDING:SMART 46号 春日部 20万
5.GATES FUNDING:6号 10万
6.GATES FUNDING:7号 30万
7.利回りくん:パークホームズ広島 10万
(8.ROBOPRO:12万入金)
(番外編1 投資信託:5万×1種入金)
※ロボプロの2万は定期積立分
現時点では192万(番外編を含めて197万)となりました。
ちなみに、過去の投資金額はこんな感じでした。
(つみたてNISA、iDeCo、一般投信、投資要素のある預金や保険商品等の「定期積み立て投資」を除きます)
(21年)
10月:125.5万、11月:68.6万、12月:90万、
(22年)
1月:118.4万、2月:137万、3月:175万、4月:113万、5月:120万、6月:358万、
7月:188万、8月:209.7万、9月:132万、10月:88万、11月:123万、12月:73万
(23年)
1月:114万、2月:120万、3月:122万、4月:46万、5月:148万、6月:126万
7月:138万
4月が過去最低額でしたが、その後は以前同様の金額くらいを投資し続けています。
一旦、手持ちの資金が多くなったこともあり、意欲的に参加していきました。
が、逆にちょっと意欲的に参加しすぎたか?みたいな気持ちもあります(笑)
意外とこの先は償還予定が少ないんですよね。
また結局は金欠だー、金欠だーって叫びそうな気がしています(苦笑)
-------------------------------
個々の案件についてもちらっと書いてみます。
ASSECLIは久しぶりの案件でしたし、立地も世田谷区ということで良い印象を持てましたので、少し大きめの金額で参加しました。
普段だったら30万くらいの投資額にしていそうな内容でしたが、事業者への投資額が少なくなっていますし、資金的にも余裕があったので少し積み増してみました。
それにASSECLIは次の案件が出てきても、
先着式なのでちゃんと参加出来るか分からないですからね。
ということで、当日は仕事が暇な日だったこともあり仕事終わりが18時前だったので、
上手く参加が出来ました。このあたりはラッキーでした。
利回り不動産は中村橋案件のフェーズ2にも参加しているものの、
案件自体は良い印象があったので、更に積み増してみました。
利回り想定は7%ですし、良い運用に期待したいですね。
TOMOTAQUは継続的に割と良い案件が続いているので、今回も1つ参加。
上尾案件はキャピタル型ということで今の市況を考えれば多少のリスクはあるかもしれませんが、内容自体は悪くない印象がありましたので参加しました。
ちなみにいつものリツイート(って今は言わないんだっけ?なんたらポスト?)のキャンペーンにも参加したのですが、
【当たった!】らしいので、到着が楽しみです。いやー、これまたラッキーです。
TSON FUNDINGはギフト券の特典がついてくるキャンペーン(?)のメールが来たので今回案件に20万で投資参加しました。
あまり定借で建てるスキームには個人的には魅力を感じていないのですが、
償還日までの2ヶ月に利回りがついてくるところや、
こうしたギフト券キャンペーンがあるのは良い印象ですね。
自分の納得出来る範囲の投資額で投資を続けています。
GATES FUNDINGは任意売却の中古マンションの一室案件が一部当選で10万円、
太陽光絡みの案件が満額当選で30万でした。
30万はちょっと頑張りすぎたかな・・・
今年の利益額をなるべく積み上げたい関係で短期案件により多く投資したい気持ちがあるので、少し通常よりは高めの金額で応募してみました。
抽選なので当選するかしないかで大きく資金が動くのはやっぱり難しいですね。
利回りくんは10万円以上の投資でお得なキャンペーンがあったので抽選参加しまして、
当選したので。という形です。
10万円以上の投資額になると、ログインボーナスも1日あたり2ポイントになるので、自分的には10万円の投資をキープしていたいと思っている感じです。
償還のタイミングによっては未満になってしまう時もありますが・・・
--------------------------
ということで、GATESで40万円抽選に当選、ASSECLIの先着に参加成功で50万円と、
当初、投資出来るか自信がなかった2つが増えたことで、
90万円も意外な出費(?)となりました。
あとは、募集期間の長い、FUNDROPの想定利回り8%案件の当落、LEVECHYの3号案件の当落、その他、急に来たCOZUCHIの京都案件の続編案件・・・
あたりに入れられるかどうかで今後の金欠具合が大きく変わりそうです。
最近、それなりに気合の入った案件が増えてきた感じはありますが、
市況自体はそんなにすごく良くなったという感じもないので、
個々の案件がどんな意味合いで募集され、どんなリスクがあるのかなどは、
これからもよりちゃんと精査していきたいなと思う私です。
以上、投資報告第1弾の記事でした。
-----------------------------