こんにちは。NNSです。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?
私はまずまず元気になってきたというくらいの状況です。
2月途中から先週頭頃までの怒涛の年度末ムードがやっと一段落しまして、
今週はとうとうゴールデンウィークの前振り的な雰囲気も漂いました。
数日前から何とか睡眠時間も普通に確保出来始めまして、
昨日は後ろで雑談として書いている話ですが、子どもと遠目の公園にお出かけして、
結構長い時間外にいたので、父子共々疲れて、長めに昼寝をしました(笑)
いやー、長らくの睡眠不足のせいもあって、
寝れば寝るほど更に睡眠不足を感じるところ。
とはいえ、さすがに少しコンディションが上がってきたなっていう感じはありますね。
仕事の方も最終段階に来ているもので半分はバタバタしていますが、
新たな引き合いは一旦、めっきり減りまして、特段非常に急ぐという内容でなければ、
5月スタートでも良いのでは?という雰囲気が増えてきました。
本来的にはこういう雰囲気が漂いすぎるのも良いことではないんでしょうが、
あまりにも今までが詰まっていたので、
少し一個人としては助かったなという気持ちです。
ただ、まあ、本業がそんな雰囲気になっているのに対して、
投資の本業(?)であるクラファン投資に関しても、実需に根差したタイプの投資ということもあってか、世の中の景気が悪い時には案件も条件の厳しい(あまりお得感のない)ものがやや増える傾向が見受けられるので、
昨今の円安、インフレ傾向でなかなかめぼしい案件が組成されていない印象。
こうなると、仕事も一旦少し静かになって、投資面でもやや動きが地味になってやることはそこまで多くはない・・・当然、広告云々はそれ以上に静かになる・・・
連動はしているなと思いますね。
なので、微妙に手持ち無沙汰な気持ちも感じ始めてきた私です。
贅沢言ってますね(笑)
まあ、ようは貧乏性なので何かしている方が落ち着くというのもあるかもしれません。
そのあたりがクラファン投資に自分が向いている部分なのかなとも思います。
(何かしている方が落ち着くものの、抱え込みすぎる性格なので、チャート云々となるとオーバーフローしてしまう。かと言ってインデックスだけとかだと手持ち無沙汰感を感じてしまって微妙に良くない。とか。)
ま、一度投資したら状況を見守るだけという投資法かつ、
実需に根差しているということで、
いきなり極端な結果になるということは考えづらい投資法なのは、上記の話以外にも、
【とりあえず1回はセーフになる可能性が高い】という意味でも良いのかなと。
例えば、不動産業界や色々な業界が苦戦するようになったとしても、
いきなり昨日まで元気だったものが明日になったら倒れてるということはないわけで、
極端に長い運用期間の案件でなければ、新規投資のタイミングをよく考えることで、
既存の投資済案件の償還くらいはギリギリ期待出来るかもというところですね。
もっとも、今がそこまで深刻な状況下とは全く思っていませんが、
仮にこの先、もう少し市況が悪くなっても、
そういった対処が出来るくらいには、クラファン業界というか、クラファンのスキームには安定感があるのでは?と個人的には思っています。
まあ、無論、1回はセーフになる可能性が高い云々というのは私の想像であり、
特に理屈に基づいた話でもないわけですが、
今まで、色々な案件に投資してきたものの、
環境が多少悪化しても即座にファンドの運営状況が悪くなるという例は少ないので、
今がどういった状況かは何とも言いづらい反面、
消極的~フラットな気持ちでの投資判断は出来るのかなと思っています。
--------------------------------
さて、文字数ももうちょっと稼ぎたいので、昨日の子どもとの話でもしてみます。
昨日は朝から私がちょろっと早く目が覚めてしまい、イソイソしていましたら、
子どもまで釣られて起きてしまい、結局、父子は早起きに。
そして随分朝早くから【OO公園に行きたい!】と。
子ども(3歳)は少しずつブームが変わってくるので、
以前は家からすぐ近くの公園(徒歩5分以内)で遊べば良かったのですが、
去年の途中から保育園のすぐ近くの大き目の公園(徒歩10分)にブームが変わり、
そして、最近は4月から通い出した新しい保育園のすぐ近くの別の公園(徒歩20分弱)にブームが変わってしまいました。
えー、簡単に言うと【どんどん遠くなっている】という(笑)
子どもは行きたいから割と頑張れるのですが、大人は・・・疲れますね(苦笑)
まあ、大人が歩いても徒歩20分弱の道のりを3歳児が走りながら現地まで向かえて、
尚且つ、行ってからも全力で遊べるというのは、
ほんと体力ついたなーとは思います。その点はすごいなと思いました。
(普段なら電動自転車で行くのですが、充電中につき頑張って歩きました笑)
必ずしも体力自慢というわけではないうちの子どもでもこれくらい出来るんだから、
もっと元気な子だったらどこまででも駆けていっちゃうんだろうなーなんて。
更に、昨日はキックボードで行くとかって言い出したのに、毎度ながら、徒歩数分でキックボードは飽きてしまって、無駄に手荷物が増えるだけの状況。
そして帰りは当たり前のように【疲れた】【だっこ】【トイレ行きたい】
ということで、キックボードと子どもを片手ずつ担いで小走りする羽目に。
というわけで、昨日ほど、最近ブームの公園が広い割にトイレが併設されていないのを恨んだ日はありませんでした。(1つ前のブームの公園にはトイレがあるので)
んー、やっぱり公園にトイレって欲しいですよね。
そう思いませんか?
特に、お子さんやお孫さんのいる皆さん。
1つ前のブームの公園と自宅の間に、もう1つそれなりの大きさの公園がありますが、
ここにも一昨年くらいにトイレが出来たので、
最近ブームの公園にもトイレがあればなーと。
ちょっと離れたところに商業施設もあるのですが、
そこまで連れていくのもなかなか遠い上に、家と反対側になるので、
昨日は何とか子どもに頑張ってもらって、
1つ前のブームの公園まで、公園から公園までほぼだっこで輸送しましたが、
またそっちの公園でも到着したら遊び出したりして、ともかく本当に元気でした。
まあ、とか何とかで昨日も休みは休みなりに体力を使った一日でしたけど、
日々、子どもの体力が上がっているのが分かるのは嬉しいですね。
あとは公園で今年から新たに同級生になった子の親子にも会えたりして、
父親なので会話の仕方がいつも難しいなと思いつつ、ちょっとばかし雑談したり。
子どもの世界が年々広がっていくのは親としても幸せだなと思った一日でした。
GWになると、一旦、保育園の友だちとは離れることになるわけで、
そのあたりが若干、毎年不安に思うのですが(今年は特に新しいところへ行き始めたばかりなので、その間隔が空くのがマイナスに働かないといいなーとかは思います)、
新しい保育園に行き始めて、知っている子が減ってしまったので【友だちが減っちゃった…】なんて嘆いていたと思ったら、新しい友だちともワチャワチャしているのが我が子なので、そのあたりは上手く行ってくれるのかなーと。勝手な親の願いですが(笑)
というわけで、とりあえずそれなりに文字数も埋まってきたので、
今日の雑談はこのあたりにしておきます。
ざっくり言うと昨日もワチャワチャした。早くGWが来てほしい。という記事でした。
また案件の考察記事もちょこちょこ書いていきたいと思いますので、
引き続き、遊びに来ていただければ嬉しい次第です。
-------------------------