おはようございます。NNSです。
毎日毎日雑談ばっかり書いて、完全にこれは雑談ブログじゃねーか。
と我ながら思うのですが、
不動産クラウドファンディング業界も成熟してきていますし、
(その分、そろそろ経営が上手く行かなくなる事業者が出てきても不思議はないですよね。そして1社出てくると他も実は俺もきついっす・・・とか言うかも?)
それほど難しいスキームに則って募集をしているわけでもありませんから、
(そこが私は良いと思うのですが)
それほど、こう語ることがある感じもないなーと。
強いて言えば、大きな話題性を持って始まったLEVECHYについては、
2号案件が大型案件だというリリースが出てきたので、
これは取り上げてみたいなと思うものの、
そうですね、、、【2号大型リリース予定】という文言だけで訴求をするっていうのは、個人的には難しいよなと。
良い案件なのか何なのかも分からないですしね。
(とか言いつつ訴求してます。ここで笑)
普通に考えればローンチ直後ですから、まだ特に美味しい案件を出してくれるとは思っているんですが、一応、ちゃんとした記事は内容が分かったら書きたいなー。
と思っています。
とか何とか言っている内に、世の中は株価上昇の波が来ているんですね。
今の職場になってからデスクワークがかなり減った上に、
車両通勤になったこともあって、「手待ち感もあるし株価でも見るか」みたいなノリが自分の中で減りまして、ノーマークでした。
今の業務も手待ち感がある時はあるといえばあるのですが、
チラッとメールチェックするくらいしかやりようもなく、
(自分のPCとかを横に置くとかはさすがに出来ませんし笑)
まあ、株価くらいなら見られるものの、見たところで何もアプローチが出来ないこともあって、意外とノーマーク感がありました。
日経平均とか爆上がりしてるんですねー。
考えたらあれですね、定食屋なんかにも行かないからお昼のニュースも見ないので、
それこそ株価やら為替について見る機会も減りました。
インデックス投資だったら忘れてる人の成績が良いなんて言いますから、
それこそ見る必要も長い目で見ればないのかもしれませんが、
でも何ていうか、「現状把握」した上で、ホールドしていたいですよね。
何かが起こった時に何も分かっていないってのもどうかとも思いますし。
一昨年に3万くらい行った後は、ウダウダしてましたけど、
今は3万4000くらい行ってると。
何ならバブル超えられちゃったりするんですかね?意外すぎます。
全く要因が分かっていませんが、まあ、上がるのは良いことでしょう。(いい加減)
ただ、まあ、円安もなかなか進んできましたよね。
一応、為替は2日に1回くらいは見てるので、ジリジリ上がってきたなーとは思っていましたが、これがどうなのかっていう話です。
米国やら先進国も上がってきている中で、円安も進んでいるので、
米国系とかオルカンとか持っている人は漏れなく爆増してますよね。
私も積立投資系だけで+100万以上の含み益になってました。驚きです。
私はクラウドファンディング投資が好きですし、お世話にもなっている。
何なら複数の意味でお世話になっています。
実需と密接に紐づく形で物件の名前なんかを見ながら投資をする不動産クラウドファンディングは特に勉強になるというか面白みを感じています。
けど、こうも爆益爆益って見せられるとちょっとあれですよね。
【最初から全額オルカンにぶちこんでたら、もっと増えてたわ】
みたいなことも思ったりします(笑)
それこそブログなんか書く必要もなく、物件を調べる必要もなく、
まあ、その場合は広告なんかも知る機会すらなかったでしょうし、
そしたらそれらの全ての思い出も消え去るので、それはそれですごく淋しいですが、
まあ、月並みですけど、【何を選ぶかで人生、意外と変わる】みたいな話ですかね。
私は色々な投資、不動産のことを学べましたし、色々な方とも交流出来るようになって、これで良かった感しか正直ないのですが、
(というか言うほどお金を使う習慣がなく、、それこそ全額貯蓄にしていたとて、ペースの違いはあれど貯まっていっていたでしょうし、早期リタイヤを積極的にしたいみたいな気持ちも現状ないので、、、じゃあ、何でやってるのか?というのは、特に理由が見いだせない・・・趣味?でしょうか。趣味で投資ってのも別に悪くないと思いますが・・・カッコ書きが長い・・・笑)
でも、ただただお金だけのことを考えれば、投資をしようと決意した時に、
脳死で米国インデックスに全額ってしてたらもっと増えてたなって思いました(笑)
無意味なタラレバですが。
強いてそんな話題で思い出したことなのですが、
職場の企業型確定拠出年金がプラン変更することになったらしく、
(入社したばかりなので全然ピンと来ていませんが)
資料を見る限り、いわゆる、従前のスタンダードプラン?的なものから、
最近流行りの商品がちゃんと入っているセレクトプラン?的なものになるようです。
よく分からないのですが、強制的になるらしく、加入番号とかも変わってました。
私はスタンダードなプランでも先進国株式のインデックス100%にしていたので、
それをそのまま微妙に商品の違うセレクトプランにスイッチするだけ。
強いて言えば、中抜きが1社減るので信託報酬が下がる分だけお得になります。
マザーファンドはどっちも一緒なのでほぼ何も変わらない。
のですが、素人な方にとっては商品数が倍以上増えているセレクトプランなので、
結構、難しいだろうなーと思います。
どうかアクティブの〇ソ、〇ミなファンドに行かないように祈りたいです・・・
いやー、「ほんと絶対要らないよね」ってファンドもありますね。見ていくと。
一応、身近な若い方にはちらっとおせっかいしようかなとは思ってます。
それこそ【何を選ぶかで人生変わる】的なところもありますしね。
信託報酬だけ見ていれば、それこそ最有力候補の先進国株式に自動的に行くのですが、
せめて債券とか日経とかでもなんでもいいので、
インデックスを選んでほしいなーと思ったりします。
まあ、正直、当たり前ながらemaxis slimとかがあるわけではないですから、
信託報酬と商品内容をちゃんと見比べれば先進国一択なんですけど、
一択だって興味のない人はまるで分かりませんよね・・・
うーん。みんなが良いものを選んでほしい・・・
とはいえ、あまり金融について押しつけがましいことを言うのも違うわけで、
(いくら先進国株式のインデックスが超低報酬でリターンの想定が高いとはいえ、
リスクはあるわけですからね。)
勝手に悩ましくなっています。
無論、40代半ば以降の方とかは、
バランスとかリートとか債券でもそれはそれでいいと思いますけどね。
でもどうせ引き出せないならリートとか選ぶ意味もなさそうな気もしますので、
捨てたお金(老後まで引き出せないですし)と一旦考えて、だったらむしろ想定リターンの高そうなところに入れるのが個人的にはいいのかなーと。
そんなわけで、一応、iDeCoはslimのS&P500にしている私でした。
これからも株価上昇の波はそれはそれで楽しみつつ、
下がる局面や停滞する局面もあるわけで、また別の投資法として不動産クラウドファンディングを筆頭とするクラファン投資も楽しんでいこうと改めて思った私でした。
以上、一応、投資に関連する雑談記事でした。
---------------------------