こんにちは。NNSです。
気づけばもう30日です。今年も終わろうとしています。
転職してからシフト制になったこともあり、年末年始感があまりありません。
何しろ明日は出勤です。
偶然、元日はお休みでしたが、本当に偶然の産物で、2,3日は出勤なので、
全く持って年末年始感がないですね。
まあ、元々出不精で特に長期休暇が好きってこともなかった自分としては、
(そして掃除も好きじゃないので大掃除もだるい笑)
これはこれで別に淡々と日々を迎えられて良いと言えば良いのですが、
長期休暇がないとブログとかは気合入れてやりづらいのはありますね。
そして、今の会社の方が以前の会社よりも規模が遥かにデカすぎて、
何というんでしょうか、、、【溺れる】感じがあります。
全く他人、他部署に興味を持たず身の回りだけに完全に専念すれば恐らくまた違うんでしょうけれど、
今まで、小さな会社とはいえ多種多様な仕事を包括的にやっていた自分としては、
そういう風には割り切れないので、
ってなると規模が遥かにデカくなって関わる人数も遥かにデカくなった分、
【情報量に自分が溺れる】感じがかなりあります。
それこそ投資やブログ、そして家庭(というか子どものこととかでしょうか)も含めると自分の人生が濃すぎて自分には溺れる感じがあるわけなんですよね。
というか、それこそ不動産クラウドファンディングで見たって事業者や案件が増えすぎて、それだけで溺れる感じがありますからね(笑)
仕事に関しては以前より遥かに上方修正された日々を送っている以上、
(先行き不安な中小企業から、利益が充分に出ている形式的な中小企業ながら、
実質ほぼ大企業の会社に移った)
その海に溺れるくらいが今後の人生の更なる上昇にとっては良いのでしょうが、
でもねー、なんか割り切れない自分もいますよね。
やっぱり私は投資とかブログとか一個人でやることも好きなので、
組織人として1日24時間暮らすだけっていう日々は微妙にモヤモヤします。
ただ、という自分の心の中の云々は別として、
手応えはあまりないながら意外と上役からの評価はしてもらえてるのか、
どんどん新たな色々な業務をやるようになっていまして、
【なんか他の人よりいつもバタバタしてね?】みたいな感じがあります。
嬉しいような楽しいような大変なようなモヤモヤするような・・・
な日々ですね。
まあ、それに伴って大幅に給与が上がるとかだったら良いんですけど、
そういうところは大企業的な会社だからたぶんそれほどなく、恐らくはある程度一律で上がっていく感じなので、まあ、だとすればそれはまたしてもモヤモヤですよね。
ってなことを考えていてもキリがないのでやめますが・・・
とか何とか色々ダラダラ書きましたが、
ということで、毎月更新している、12月末〆的な投資報告です。
------------------------------
「運用開始が12月の案件」
1.COZUCHI:京都 ANA フェーズ2 50万(スイッチ再投資)
2.COZUCHI:広尾 底地 10万(スイッチ再投資)
3.ASSECLI:品川区 37号 50万
4.LEVECHY:6号 大田区 50万
5.ヤマワケエステート:尼崎市園田 40万
6.ヤマワケエステート:大田区池上借地権 15万
7.ヤマワケエステート:品川区南大井 20万
8.不動産BANK :川崎市 35万
9.TOMOTAQU:48号 小金井 30万
10.COMMOSUS:湯島 TRIAD 30万(償還分のデポジット一部再投資)
11.TECROWD:AMANEKU 八王子中野山王 30万
12.Pocket Funding:沖縄北部 23号 1万(償還分のデポジット再投資)
(13.ROBOPRO:2万入金)
※ロボプロの2万は定期積立分
現時点では363万となりました。
(1/11追記:1点漏れており20万足しました)
え・・・やりすぎじゃない?
これはちょっとやりすぎた感じがします。
しかも、ここに載せられていない1月始まりの分もありますからね。
ちょっとやりすぎました。
なんか最近、全然、手元にない感じがしてて、気のせいかな?
と思ってたのですが、気のせいじゃなかったですね。
これは驚きました。
暫く自重しないと・・・
と第1弾で書いたのですが、改めて見てみてもそう思います。
何でこうなった・・・って感じです(笑)
何でも何も自分の選択なんですがね。
で、第2弾では1万円だけ増えました。(と思ったらもう20万増えてた笑)
ポケファンに一部早期償還した案件があり1万円をデポジットが超えたので、
直近の案件でこれは悪くないかなと思ったものに1万円だけですが参加してみました。
ちなみに、過去の投資金額はこんな感じでした。
(つみたてNISA、iDeCo、一般投信、投資要素のある預金や保険商品等の「定期積み立て投資」を除きます)
(21年)
10月:125.5万、11月:68.6万、12月:90万、
(22年)
1月:118.4万、2月:137万、3月:175万、4月:113万、5月:120万、6月:358万、
7月:188万、8月:209.7万、9月:132万、10月:88万、11月:123万、12月:73万
(23年)
1月:114万、2月:120万、3月:122万、4月:46万、5月:148万、6月:126万
7月:138万、8月:280万、9月:152万、10月:168万、11月:157万
4月が過去最低となった一方、
8月は資金が増えたこともあり出資額がかなり増えました。
そしてそれを12月は超えてきました。
(というか、過去最高になってた…笑)
来月もそれなりの金額にはなりそうです。
新NISAが始まるということで、恐らく一般的には不動産クラウドファンディングなどの投資への投資金額は減る感じだと思います。
あとは不動産市況の不透明さというのも一部では言われていますしね。
私自身はそのあたりは現時点でフラットです。
この投資法が何だかんだ言って好きということなんだと思います。
ブログで収益があるから等々、言われることもありましたし、
自分でもそういうことかなとも思ったこともあったのですが、
最近のこの更新頻度や紹介出来なさで収益は正直ほとんどないので、
(それでも時折あるのがむしろ恐縮しております(__)(__))
それはそれとして、この投資法が好きなんだろうなとは自認しました。
あとは、んー、ほんと日々の情報に溺れすぎてて新しいことに挑戦出来る状況にないというのもあるのかもしれませんが。
それこそ今は新しい投資法とか投資スキームを覚える余裕がないですね(笑)
余裕がないという言い訳ばかり書いていて、なんか自分でも情けないなとはいつも思うのですが、そういう情けなさも自分と割り切って(それも微妙な話だが…笑)
生きていこうと改めて思った私でした(笑)
以上、(何の報告だか分からない締めになりましたが)投資報告第2弾の記事でした。
-----------------------------