こんにちは。NNSです。
なんと、まさかの12/6まで来てしまいました。
今更ですが、11月の投資総額を更新してみましょう。
どうなってるのか最近余裕がなさすぎて、&興味を失っていて(w
自分でもよく分からない感じ・・・です。
11月は後半がなかなか忙しかったです。
単純に日々仕事が繁忙期で忙しいということに加えて、
自分の仕事のパートナーが仕事があまりおぼついていない契約社員になって、
忙しい曜日は常に自分の方が出勤しないといけなくなってきたということと、
お休みの日も後半が忙しいということで、前半にお休みを増やして、
後半はお休み少な目になって・・・ということなんかで、
結局、たまーに休みがあってもその日に家のことをしたり、
久しぶりに家族で出かけたりするとメールすら見られず・・・
なんやかんやで、この日まで来てしまいました。
昨日今日が連休で、何とか昨日にメールなどを整理して、
今日ここまでやっとたどり着くことが出来ました。
子どもの遠足の弁当作ったりした日もあったしな・・・色々忙しかったですね。
文面繋がらないですが、、、下はそのまま変わらず置いておきます(笑)
(いくらか前から同じ文面ですが)
何だかそうなってきたら投資熱は下がっています・・・
元々お金にそれほど執着がないので、モチベーションがあまりない感じです。
お金に執着がない・・・というか全体的にないんでしょうか・・・
使うことにも執着がないですけど、使わないことにも執着がないです・・・
投資とかで財を成している人の中には使わないことに執着している。
というくらいに慎ましい人もいますが、私はそっちでもないので、、、
平凡なんでしょうか・・・いや、平凡って言葉で片づけるには変なお金の使い方はしているのかもしれませんが・・・
というわけで、クラファン投資の金額も少しずつ減りつつあります。
積み立て投資は特に執着なく金額を変更していないのでそのまま増えていますが。
そんな昨今です。
まあ、ともかく、、、↓
-----------------------------
今回も毎月恒例となりつつある、
投資総額の月次報告で記事更新を埋めたいと思います。
投資総額について、(いつも通りの文章ですが)
オープンですべて正確に書いている人はすごいなーと思いますが、
私はそこまでしたくないというか、
自分の投資の詳細まで公開することにやや抵抗があるので、
書き方はぼかしています。
信じるも信じないも自由ということでお願い致します。
ちなみに、【応募したものの入金していない案件はノーカウント】
【運用を終了したものの償還されていない案件はカウント】
という条件にしました。
相手にお金が行っているかどうかが基準ということですね。
さて、というわけで、集計したところ、こうなりました。
1.不動産クラウドファンディング 1223.8万
2022年4月時点:722万、6月時点:952万、9月時点:1187万、10月時点:1252万、11月時点:1186万、12月時点:1226.4万
2023年1月時点:1227.4万、2月時点:1333万、3月時点:1341万、4月時点:1374.8万
5月時点:1353.1万、6月時点:1219.8万、7月時点:989.5万、8月時点:1120.4万
9月時点:1196.2万、10月時点:1230.6万、11月時点:1286.3万、12月時点:1485.6万
2024年1月時点:1492.3万、2月時点:1486.3万、3月時点:1411万、4月時点:1354.3万
5月時点:1237.8万、6月時点:1235.6万、7月時点:1096.4万、8月時点:1133万
9月時点:1118.6万、10月時点:1111.4万
今回はそれなりに増えました。
前半が多少余裕あり、ちょこちょこ投資はしていましたが、
忙しすぎて見逃している案件とかも出ていて消化不良な感じはあります。
特に後半はほとんどスルーしてしまっています。悔しい感じですね。
投資額についてはTOMOTAQUが1番手になってだいぶ経過しました。
そして、COZUCHIの投資額はだいぶ落ちました。
TOMOTAQUも頑張ってはいますけど、どちらにせよ1社依存は危険なので、
良い案件であっても事業者全体の投資額を見ながら参加しないといけないな。
とは最近よく思います。(本当にずっとコピー笑)
その他多いのは、利回り不動産ですね。意外と減りそうで減らないです。
以前、記事を書いていたサービスが順当に多かったです。
少しリスクのありそうな事業者への投資金額が多い感じはありますが、
私の投資へのスタンス上、これはどうしてもそうだよなという感じですね。
とはいえ、一応、案件的に納得感を得られなかったものはスルーするなど、
少しずつ調整はしているつもり・・・でもあります。(毎度コピー笑)
2.ソーシャルレンディング 175万
2022年4月時点:424万、6月時点:414万、9月時点:320.5万、10月時点:314.6万、11月時点:303.7万、12月時点:261万
2023年1月時点:248.8万、2月時点:253.6万、3月時点:270.3万、4月時点:251.8万
5月時点:311.8万、6月時点:311.4万、7月時点:301.9万、8月時点:300.5万
9月時点:295.9万、10月時点:294.6万、11月時点:294.9万、12月時点:302.6万
2023年1月時点:277.3万、2月時点:277.4万、3月時点:244.1万、4月時点:266.5万
5月時点:287.2万、6月時点:315.9万、7月時点:266.1万、8月時点:225.5万
9月時点:226.4万、10月時点:227.1万
こちらは大きめな償還がいくつかあったので結構減りました。
ソーシャルレンディングは、毎度書いている通りですが、
1つの会社ごとにこれくらいの金額は預けていこうというイメージでやっています。
文章が使い回しになりますが、ソーシャルレンディングの方がクーリングオフがないため、早期に募集から案件の開始まで行けるという関係もあり、
こちらはデポジット制のところが多いので、無暗に運用金額を増やせない反面、
デポジットで取られているので、減らすのも面倒になるというパターンが多いですね。
詳細な状況としてはクラウドクレジット⇒バンカーズが、
ロシア絡みで延滞となっているため、様子見で新規投資を控えています。
とうとう延滞分以外は0円になりました。
とりあえず延滞分が片付いてから新規投資については検討していきたいと思います。
ただ、その延滞分、2件(正確には4件ですが会社としては2社)とも、
あまり良い感じの続報が届いていないので、んー、悩ましいですね。
何とか頑張ってくれたらありがたいのですが。
少なくとも元本はちゃんと帰ってきてほしいところです。
⇒と長らく書いていましたが、とりあえず元本が毎月数千円ずつは返ってきてます。
また、クラウドバンクも色々あって何となく残高が0になってから遠ざかってしまいました。そんな中で遅延も出ていますし、今は様子見…ですね。
あとはCAPIMA(キャピマ)が最近ちょっと増やしてもいいかなって気持ちになって現時点では80万と程々の投資額になっていま、、したが、ここはまた減りました。
利回りや案件数に安定感のあるPocket Fundingだけはデポジットをキープしています。
3.その他の投資 33.6万
2022年4月時点:35万、6月時点:25万、9月時点:24.8万、10月時点:24.6万、11月時点:24.6万、12月時点:24.6万
2023年1月時点:24.5万、2月時点:24.5万、3月時点:24.5万、4月時点:24万
5月時点:24万、6月時点:24万、7月時点:24万、8月時点:24万、9月時点:24万
10月時点:24万、11月時点:25万、12月時点:25万
2024年1月時点:25万、2月時点:30万、3月時点:30万、4月時点:30万
5月時点:30万、6月時点:35万、7月時点:34.5万、8月時点:34.6万
9月時点:34.6万、10月時点:34.6万
事業型、株式型クラファンがこんな感じです。
4.株式系投資 1232.5万(含み益を入れて)
2022年4月時点:293万、6月時点:301万、9月時点:345.5万、10月時点:368.7万、11月時点:386.8万、12月時点:367万
2023年1月時点:395.9万、2月時点:416.3万、3月時点:430万、4月時点:454万
5月時点:494万、6月時点:546.2万、7月時点:636.9万、8月時点:690.8万
9月時点:689.2万、10月時点:697.9万、11月時点:772.2万、12月時点:781.1万
2024年1月時点:834.1万、2月時点:904万、3月時点:951.4万、4月時点:980.5万
5月時点:1018.9万、6月時点:1100.9万、7月時点:1065万、8月時点:1055.8万
9月時点:1104.8万、10月時点:1192.7万
ROBOPROとつみたてNISA、iDeCo、401kを足したらこんな形になりました。
ここがまたもかなり増加しましたね。過去最高を超えてきました。
トランプさん効果ですかね?よくは分かってません。
最近なんてどうせ増えるだろう??みたいな感じでダウとかS&P500のチャートすら見ていないので、もうほんとただの現場作業のおっさんって感じの人生です。
でもまあ、それでも責任重い+残業長い+会社安泰+顧客伸びてる・・・
で、世の中の平均よりは遥かにもらえているんだからありがたいですが・・・
それをパチンコとかで溶かしまくってる同僚は本当に勿体ないなと思います。
ちなみに既に6日ということで昨月末の引き落とし分が一部入ってしまったので、
計算して-6万にして記載しました。その分の上下は計算するのがだるいのでスルーしています。概算でこんなくらいってことでよろしくお願い致します(__)
FOLIOに関しては相変わらず超絶安定感がありますが、
最近のポートフォリオはまた変わってきました。
米国株、先進国株、新興国株と株も複数で構えていますし、米国リートも結構増えています。かなりのバランス型の構えになっているかなって感じですね。
ただ、やはり相変わらず金(ゴールド)の運用が上手いなーと思います。
もちろん自分でただ単にゴールドを保有していても良いんでしょうけどね。
でも、素人は売り時が分からず単なる塩漬けになりそうなので、
そこを運用としてやってくれるのは魅力がありますね。
それにしても、FOLIOはさすがの実力というかどんどん増えていきますね。
ほんとどんどん増えていきます。
実際、こんなリリースも出ていまして、「「ROBO PRO」が、 2023年4月21日に金融庁より公表された 「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)の測定と 国内公募投信についての諸論点に関する分析」の 「ロボアドバイザーのコース別パフォーマンス (過去3年と5年)」において、 過去3年の累積リターンで第1位(※)を獲得し、 同期間のシャープレシオについても最高値であったことをお知らせします。」とのことらしく、
実力を公的に認められてきているというのは言えそうです。
積立額は8月から2.5万に増やすことにしました。
5.暗号資産 127.8万(12/6 10時半頃時点の相場で見て)
2022年4月時点:56.5万、6月時点:42.8万、9月時点:54.8万、10月時点:55.6万、11月時点:41.5万、12月時点:38万
2023年1月時点:48.6万、2月時点:52.3万、3月時点:58.4万、4月時点:59.3万
5月時点:62.2万、6月時点:64.3万、7月時点:61.6万、8月時点:52.6万
9月時点:53.3万、10月時点:58.5万、11月時点:70.5万、12月時点:69.6万
2024年1月時点:73.6万、2月時点:109.8万、3月時点:107.1万、4月時点:100.7万
5月時点:125.1万、6月時点:114万、7月時点:100.4万、8月時点:78.4万
9月時点:80.8万、10月時点:87.7万
トランプ効果???すんごい値上がりしてますね。
トロンとかめっちゃ上がってて驚きました。
一時、なんやかんやの気の迷いでBAT(ベーシック・アテンション・トークン)をちょこちょこ買ってたのですが、これもだいぶ戻してきてます。
もうちょい上がったら売ろうかな・・・
まだ今は儲かったってところまで来ていないんだよな・・・
たまーに上がるんで、上がった時に売りたいものです。
いつぞやにXRP(リップル)は利確しましたが、
あれもなかなか上がらないから長かったですね。
前まで、積立投資をコインチェックのキャンペーンに釣られて最低額でしていましたが、どんどん増額しないと対象でなくなるということもあり、
一旦、お付き合い終了としましたので、暫くはここの金額が変動するのが、
相場の上下だけになりました。
という文面を残し続けている自分です(笑)
暗号資産についての文言はそのまま継続しますが、
「まあ、ただ、上がる時も株式に連れて暗号資産が上がるという図式だと、
あまり暗号資産の独立性というのは感じられないので面白みはないですね。
そこまで本気で投資する対象ではないのかもとちょっと思ってしまったりはします。」
こんな気持ちで、あまり面白みを感じられていないというのはあるかもしれません。
なんか、これが正直な気分で毎回消せずにいるんですよね(笑)
---------------------------------
ということで、すべて足すと2792.7万ということでした。
2022年4月時点:1530.5万、6月時点:1734.8万、9月時点:1932.6万、10月時点:2015.5万、11月時点:1942.6万、12月時点:1917万
2023年1月時点:1950万、2月時点:2079.7万、3月時点:2124.2万、4月時点:2163.9万
5月時点:2245.1万、6月時点:2165.7万、7月時点:2013.9万、8月時点:2188.3万
9月時点:2258.6万、10月時点:2305.6万、11月時点:2447.9万、12月時点:2663.9万
2024年1月時点:2702.3万、2月時点:2807.5万、3月時点:2743.6万、4月時点:2732万
5月時点:2699万、6月時点:2801.4万、7月時点:2562.4万、8月時点:2527.2万
9月時点:2565.2万、10月時点:2653.5万
今回は株式系の相場も良かったですが暗号資産が恐ろしく増えましたね。
過去最高の投資額にかなり近づいてきました。
それでいて、クラファン系はなかなか時間がちゃんと取れずに見逃す案件が多いです。
金余り的な雰囲気が漂っているので少しずつ投資に頑張って回していますが、
遅れている感じがあります。
ということなので、資産はかなり増えているんだろうなと思う今日この頃です。
ちなみに我が社は年末のボーナスがないので(変な時期に1年分出ます。)
このまま年末の年調までは特段の臨時収入もないですし、
ダラダラとやっていきたいと思います。
とりあえず別に毀損している案件もないし、
住宅ローン等の負債も減っていっているので、
総資産としては一貫して増えていっていることを思えば「なんでもいい」
かなとも思う自分でした(笑)
強いていえば住宅ローンの利率が0.15%上がって0.5%を超えるので、
意外と年間の出費が増える感じがあり、頑張って稼ぎたいところです。
とはいえ、毎回書いている文章がそのままですが、
不動産クラウドファンディングで大きな損失が出たらきつくなりますので、
そういう結末になるファンドを減らせたらいいなーとは思っています。
今のところそんな話になりそうな案件はないですが。
でも水面下で起こっていないとも限らないですしね。祈るしかないところです(笑)
繰り返しの文章ですが、この先の給与は以前より平均額として減ってくるので、
今後は増え方が鈍化することを見込んでいます。
と長らく書いていたのですが、それは変わってきそうな感じですね。
思った以上に顧客が伸びていて、こちらも牽引されている感じです。
身体はしんどいですけど、お金は貯まるので頑張ろうとは思う私です。
以上、投資額を報告した雑談記事でした。
------------------------