おはようございます。NNSです。
ようやく5連勤が終わり、ここから3連休というプチGWに入りました。
ということもあり、まともな記事がなかなか書けないGWになっています。
まあ、でも、GWに長期旅行とかをするとすれば、それこそ更新すら出来ないでしょうから、それを思えば更新しているだけマシみたいな話でもありますね。
中には長期旅行に出られていても定期的な記事を書かれている方もいるみたいなので、
本当にそれはすごいなーと思うのですが、
なかなか一般には真似できない芸当かなと。
クラファンブログに関してもそうですし、もちろんそうでなくとも他投資財などのブログでもそうですし、趣味ブログでもそうですが、、、
【定期的に続ける】って読み手の方が思われる以上に大変なので、
どんなジャンルであれすごいなーとは思うところです。
-------------------------
さて、今日の雑談。
「良かったこと悪かったこと」です。
タイトルに何を。を入れても良かったのですが、
そこまで強調する話でもないのでボカしました。
で、何を。なのかですが「転職して良かったこと悪かったこと」についてです。
いつの間にやら1ヶ月強経ちました。
出勤回数も既に30回近くなってきました。
全くブログ趣旨(趣旨とかあったんだ…って自分で自分にビックリしましたが笑)と
関係ない内容なので、この場をお借りして…的な気分になりますが、
少しだけ早くも総括してみたいかなと。
まずは良かったこと。
「通勤時間が短くなった」
⇒これはよく言われますが、やはり良いですね。
今までは大体1時間くらい通勤にかけていましたが、今は30分未満。
下手して裏道裏道で走ると15分強です。
また、車の場合は帰宅時間が遅くなると道が空くので早くなる。
電車の場合は時間が遅くなると中は空くけども、
本数が少なくなるので、時間がかかるパターンもある。
それを思うと、残業した場合の身体の楽さは違うなーと思います。
それに都心までの通勤だと遅い時間の電車だから空いているとも限らなかったりしますからね。もっとも非常に遠くまで通勤している場合、車通勤の方が身体的な負担感はあるわけで、そのあたりは一概には言えない部分ですが、
いずれにしても短くなることは睡眠時間の長さに直結するので良かったです。
意外とネットニュースとかは電車でなら見ていましたけど、
今はあまり見ないものの、気にならないものですね。
「年間休日が増えた」
⇒これは当たり前ですけど、良い事ですね。
130日とは言わないまでも120後半になったので、
やっぱり休みは格段に増えた感じはあります。
不規則な休みになったところはマイナスですが、元々出不精な自分としては下手に連休ばかり増えるより、ちょこちょこ1日休みが生じている方が気楽だったりします。
何だか不規則にちょこちょこ休むとバイトみたいな気分にはなりますけどね(笑)
まあ、今任されていることがバイトの延長くらいの難易度というのもあるかも…
といったところです。
法律上は8時間勤務であれば105日以上の休みがあればOKということで、
昭和な価値観の業界だと、まだまだ8時間勤務の105日休みという企業が多いですが、
これはもう、【終わる業界だな】と改めて思います。
もっと休まないといけない。
…というか、という条件でないと人は集まらないでしょうね。
以前の会社は8時間未満の勤務なので、休みが非常に少なく、
まあ、残業代をもらいやすい仕組みではあったものの、
管理職以上になると出勤日数は多いのに残業代も付かないし、
あまり旨味はなかったよなーみたいな。
いずれにしても休みが増えるのはやっぱり良いなと思いました。
「身体を動かす仕事になった」
⇒これはまあ、良し悪しありますよね。
今のところは、まずまず健康的に過ごしているかなという感じはします。
毎日、歩数で言えば15000歩くらいは歩いているのか?
最初の頃は毎日のように筋肉痛でしたが、最近は少し落ち着いてきました。
体重も既に減りつつあります・・・
元々、騎手並の体型なので、このままだと40kg台に突入しそうな・・・
でもまあ、身体をそれなりに使って働いて、早寝早起きなので健康的かも?
車両通勤かつ内勤だとそれほどほとんど歩かなくなるので、
それを思えば今の職場である以上は、
多少なりとも身体を動かすのは良いのかなと思う今日この頃でした。
「給与が下がった」
⇒これはもう悪いっていうか、どうしようもないっすね…
15年近いキャリアを捨てた以上、下がるのはしゃーないというか、
それで微減で留まっていること自体、まだ恵まれているのかなと。
また年間休日数が多い会社に転職したということで、
【時給換算するとそんなに変わらない】というのがあるんですよね。
なので、つまり残業単価が以前の職場と同じか下手してちょい高いかも?
そこは良かったかなと思います。
以前の職場だと年間の就業時間が長い=時給換算すると低い+役職手当で月給が高いので、残業単価には関わってこない
ってことで平社員であるとすれば、年間の休日数が多かったり就業時間が短かったりする会社を選ぶことで残業単価が高い会社を間接的に選べる?みたいな観点もあるのかもなーなんてことを何となく思いました。
もっとも30代半ばにもなってそんな観点の話をしていること自体、
もう何ていうか底辺感も漂ってきますがね…(笑)
まだ当分もらえなさそうですが、
年収に対する賞与の割合が多いというのも善し悪しありますよね。
そのあたりが何というか【保証されていないお金】という意味でのマイナスもありますが、とはいえ、ボーナスがたくさんもらえるというのは特別感もありますし、
賞与が多いというのは何だかんだ言っても「ちゃんとした会社」というステータス感はありますよね。
今の職場に出入りしている業者さんが地味な業態ながら、
賞与を6ヶ月分くらいもらえていると知って驚いたり・・・
(その分、月給は控えめな感じはありましたが笑)
給与が下がったのは悪い部分ではありますね。
何とか上げられるように頑張りすぎない程度に頑張ろうと思います。
ただ、一つ思うのは【都心に出ずに郊外のままでそこそこ収入をもらえる】
というのは、時間をお金で買ってる的な良さはあるのかもしれません。
色々な求人を見ていてもやっぱり高収入の仕事は都心まで出る必要性が高いですしね。
それを思えば郊外に住みつつ郊外にそのまま居続けて働けるのは利点かもしれません。
--------------------------
ということで、まあ、今のところは良くなった部分は色々あり、
転職はして良かった。みたいな気持ちでいますが、
一番肝心の「入ってくるお金が減る」というのは大きいですね。
何とか凌いでいきたいなと思います(笑)
でもまあ、残業が長く、そして通勤時間も長く・・・ということで、
睡眠時間が5時間とかの日もザラだった日々からすると、
今はどちらも減って7~8時間は平均して寝られているので、
身体も動かしているし、長生きのためにはこれで良いのかもしれません。
ということで、自分で自分に正解だったと言い聞かせたいだけの記事でした(笑)
--------------------------