こんにちは。SBのNNSです!(サボりブロガーを略してみました笑)
サボりの多いブロガーなので、大した内容ではないことも薄く引き伸ばしていって、
何とか1記事にしようと頑張っている昨今です。
えー、今回は15日〆的に投資報告記事を書いてみたいと思います。
とは言ったものの、意外と何というか【自分的にめぼしい案件が少ない】
ということもあり、投資額は伸び悩みそうだなというところです。
3月が過去最高の投資額であったこともあって、かなりの金欠になったので、
少し償還資金をそのまま使わずに落ち着かせるというのも良いかなとも思いつつ、
ブロガーという立ち位置からすると、投資報告をしていた方がより中身にも説得力が出てくるので(と言っても画像も載せてないのでエア投資家疑惑が渦巻いていますが笑)、まあ、そのあたりはバランスを見ながら投資していこうと思います。
というわけで、この調子でしばらく行くと、
償還金額が結構多いので多少ダブつきそうですが、
まあ、それはそれでちょっとした利回りチックなものがつく運用方法もあるので、
それならそれで良いかってことにしておきます。
というわけで、早速書いてみます。
「運用開始が4月の案件」
1.ASSECLI:横浜市#20 15万(償還分の再投資)
2.FUNDROP:横浜市 旭区 10万(償還分の一部再投資)
3.TSON FUNDING:SMART 22号 越谷市 10万
4.ちょこっと不動産:8号 江東区大島 15万
(5.FOLIO ROBO PRO:10万入金)
※8/28 追記:ちょこっと不動産分を償還まですっかり忘れていましたので、
今更、一応追記しました・・・
いやー、思った以上に金額が伸びていないなーというところです。
あまりにも伸びないようだったら、
抽選型の事業者さんにダメ元で申し込んでみるというのも手かもしれませんね。
私はそれで資金が滞留してしまったり、他の案件に投資すべきか迷うのが嫌なので、
抽選型はCOZUCHIやいくつかの事業者のみの参加としていますが、
なかなか先着式かつクリックに勝つなどしてちゃんと確実に投資出来るっていう形は完璧には取れないわけで、そうなると抽選も一応参加はしておくのもいいんだろうなと。
LENDEXだけはクリック合戦も慣れすぎて投資出来なかったことがここ数年ないのですが、各事業者さんごとに募集開始になるタイミングや画面の動きもマチマチなので、
あまりそういったテクニックにフォーカスした記事は書いたことがないですが、
突き詰めると意外と難しいよなーなんてことも思います(笑)
ちらっと投資した案件について解説。
まずはASSECLIです。これは紹介記事を書いたので、そちらをご参照ください。
ちょっと立地的には微妙な部分もありますが、
物件の価値と募集価格で見た時には結構お得感がありました。
私のブログから興味を持って登録+投資とされた方もいらっしゃったようです。
ありがとうございました。
程々に長く運用していただいて楽しめたら良いなと思います。
次はFUNDROP。これはクラファンの初回案件の再組成ですね。
利回りが下がって、劣後出資も減りましたが、1人あたりの応募出来る総額は増えたのでコアなファンはむしろ歓迎したかもしれません。
私は初回を15万投資としていましたが、今回は条件が下がったので10万にしました。
FUNDROPは早期償還せずに長い期間、投資家からお金を集めておきたいという考えの事業者さんのようなので、資金効率は良い反面、あまり長期的に1つの案件に預け続けると出口のリスクは経年劣化と共に上がりますので、
そのあたりを気を付けつつの金額で運用しようかなと個人的には思っています。
そして次はTSON FUNDING。
こちらFUNDROPとは全く反対で、あくまで新築を作って売るという課程でリスクを投資家に一時的に転嫁するという形の案件がメインです。
投資家に高い利回りを払わねばならないけれど、大きな金額を投資家から集めることが出来、次の物件に着手出来る、また上記の通り、
リスクを一時的に転嫁出来るというのが事業者としてのメリットですね。
当然、投資家としては大きな利回りを得られるというのがメリットです。
今回は5.2%と利回りが下がってしまったので投資は迷いましたが、
先着式かつそこそこ大きな金額、そして割かし田舎っぺ(非常に失礼!)の方の大袋駅から徒歩がやや厳しいあたりとはいえ、一応(失礼!)越谷市の物件なので、
定借であることを加味しても、一定程度安心感はあるかなと考えました。
開発されている地区で需要も現況は高めとも思いますし、
これはギリギリ利回りは下がったもののありかなと感じました。
やや郊外度の高い立地の越谷市、利回りが下がった、定借、ただし償還当日まで利回りを付けてくれる(と確実に決めているとは言えないかもしれませんが)
という良し悪しをすべて加味すると、
10万1口的なノリで参加するのが良いかなと私においては考えました。
ちなみに5月1日運用開始なので、この表には入りませんが、
Myファンドクラウドファンディングという松戸市の事業者にも応募してみました。
今日、抽選結果が出まして当選でした。
自宅から車でそれなりに距離はあるとはいえ、土地勘のあるところに会社にせよ物件にせよあるということで、初回案件は参加してみようということで参加しました。
---------------------------
というわけで、Myファンドさんの結果を持って更新しようと思っていたのに、
よくよく見たら、運用開始が5月からだからこの表に入らないんだな。
と気づいて急に記事のインパクトが落ちてしまって、
ちょっと残念な気持ちの私でした。
大した記事が書けなかったですが、とりあえず1日1記事未満ながら、
2日1記事程度でも頑張ろうということで書いてみた記事でした。
---------------------------