こんにちは。NNSです。
昨年の12月、ROCKET FUNDの運営会社である、株式会社ロケットメイカーズの八田社長が不定期開催している【ロケットファンドラジオ】に登壇させていただきました。
その際は私という知名度の低さながら視聴いただいた方がそれなりにいたようで、
今更ながら改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、ここで書いても読んでいるかって話もあるわけですが、
私をお誘いいただいた八田社長や関係者の皆様にも感謝申し上げたいです。
重ねて、ありがとうございました。
1/21現在、その時の模様のアーカイブはまだ登場していませんが、前回の登壇者であるタクスズキさんのアーカイブは年末最後にアップされていましたので、次は私の分。
恐らくは数週間の間にはアップしていただけるんじゃないかなーとは思っています。
変な冷汗を書きながら、風呂(?)家事しながら(?)耳にするのが今から楽しみやら怖いやらです。滑舌も悪いですし、途中何が言いたいのか自分でも迷子になったりというのもありましたしね(笑)
アップロードされた際には、私からも記事で触れてみようと思いますので、
冷やかしでも怖いもの見たさ(見えませんが笑)でも楽しんでいただければ、
登壇者としてはありがたいなと思っていますし、
ほんの少しでもロケットメイカーズさんへのアクセスに貢献出来るのかな・・・
と思っている次第です。
------------------------
さて、初っ端から何だかだいぶタイトルから記事の中身が乖離してしまいましたが、
【投資家へのインタビューを敢行する】などユニークな試み、独特の活動を行っている八田社長率いるロケットメイカーズは【ROCKET FUND】から新規登録キャンペーンが来ていますので、今回の記事にてご紹介します。
キャンペーンの規模としては必ずしも大きなものではありませんが、
お世話になった身ですし、
公開予定の記事を1つ飛ばして臨時更新としてご紹介したいと思います。
バナーの通りではありますが、
新規会員登録+アンケート回答をした方の内、
先着47名様限定で【えらべるPay 1000円分 プレゼント!】
とのことです。
47名というのが何とも言えない数字になっていますが、
何か社内でこの会員数を獲得すると区切りの数字を達成するとかなんですかね?
そのあたりが少々不思議ではありますが、とにかく早い者勝ちではありますので、
ご興味のある方は是非、登録をご検討されてみてください。
ちなみに、この【えらべるPay】は名前の通り、様々なPayに換えられるという便利なサービスですので、多くの事業者さんがキャンペーンとして行っている、
「Amazonギフト券プレゼント」の強化版!という感じですね。
えらべるPayは画像の通りですが、【アマギフ】【楽天ポイント】【dポイント】【PayPay】などの様々な選択肢があるということで、
かなりお得なプレゼントと言っていいのではないかなと思います。
例としてはこんな感じです。いやー、壮観ですね。
ちなみに、私だったら楽天ポイントかなーって感じです。
一番よく使うのは楽天カード、次によく使うのはdカードなので、
どちらでも良いかな?いや、もちろんアマギフにしても使い道はありますが。
ということで、率直に言ってこれはかなり良いキャンペーンだと思います。
尚、キャンペーンの詳細については下記となります。
アンケートへの回答の必要がある点だけが注意点ですね。
↓下記をご参照ください。↓
<キャンペーン概要>
- 対象期間
2022年1月20日〜2022年2月28日
※先着47名の応募申込受付次第完了 - 特典適用条件
対象期間中にロケットファンドへ投資家登録の申込みを行い、投資家登録が完了* し、所定のアンケート** に回答されたお客様
* 投資家登録の申込日はロケットファンドにメールアドレスおよびパスワードを登録した日となります。
** 登録完了後、メールにてアンケートをお送りさせていただきます。 - 特典内容
えらべるPay 1,000円分 - 特典付与時期・条件
2022年2月以降、キャンペーン適用条件を満たされたお客様の登録メールアドレス宛に、えらべるPayのURLを送付いたします。- 投資家登録からえらべるPay送付までの流れ
①お申込み(新規投資家登録)
お客様の情報登録及び当社所定の必要書類の提出をキャンペーン対象期間中にお願いします。
②審査
取引開始基準に適合していることの審査を行います。
③登録完了
当社の審査が完了しましたら、お知らせいたします。
簡易書留にて「会員登録準備完了のご案内」を郵送いたしますのでご確認ください。
★「会員登録準備完了のご案内」に「本人確認コード」を記載しております。
本人確認コードをログイン後画面にてご入力いただいた時点で、会員登録手続きは完了となります。
④アンケート
登録完了後、アンケートURLをメールで送付いたしますので回答をお願いします。
⑤えらべるPayの送付
回答を完了された方宛てに、えらべるPayのURLをメールで送付いたします。
- 投資家登録からえらべるPay送付までの流れ
※注意事項
<適用条件について>
適用条件を満たすことで、自動的に本キャンペーンへの応募が完了します。
以下の場合には本キャンペーンの適用対象外とさせていただきます。
- ご本人以外が投資家登録の申込みをされた場合
- 既にロケットファンドに投資家登録済みの場合(退会済みの場合も含む)
- 投資家登録時の届出事項が虚偽であると判明した場合
- 利用規約(投資家)に違反したことがある場合
- 指定の期間内に投資家登録の申込みを行わなかった場合、または指定の期間内に投資家登録が完了しなかった場合
- 特典の配布より前に退会済みである場合
- 取引開始基準に適合していない場合
<えらべるPayについて>
ラインナップの中から好きな商品と交換できる、えらべるPay【1,000】ポイントを付与します。
えらべるPayのポイントの利用には期限がございます。ホーム画面に表示された期限までにお好きな商品と交換ください。
期限終了後、ポイント残高は失効します。ポイントの払い戻しはお受けしておりません。
ポイント追加後の追加チャージはできません。
商品交換後の商品の変更・キャンセルはできません。ラインナップおよび交換に必要なポイントは付与されたえらべるPayにより異なり、変更になる場合がございます。またえらべるPayのポイント交換レートは商品により異なります。記載された必要ポイントをよくご確認の上、商品と交換ください。
<その他>
投資家登録には、数日かかる場合がございます。
当社は、投資家登録に相当の日数を要した場合及び当社が投資家登録申請を承認しなかった場合に生じたお客様の損害については、当社は一切その責を負わないものとします。
本キャンペーンの特典はメールにて配布されます。
お客様がメールアドレスの変更の手続きをしていない、メールの受信ボックスが一杯になっている、迷惑メール設定をしている等の理由で、弊社からのメールが受信できなかった場合に生じたお客様の損害については、当社は一切の責を負わないものとします。
本キャンペーンは予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本キャンペーンは【株式会社ロケットメイカーズ】による提供です。
※本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazon ではお受けしておりません。【ロケットメイカーズのお問合せフォーム】からお願いいたします。
※AmazonはAmazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon,com, Inc.またはその関連会社の商標です。
↑ここまで↑
---------------------------
ROCKET FUNDのサービスについては、
以前も何度か紹介記事を書いていますので、過去記事をリンクとして置いておきます。
ちらっとだけかいつまんで説明しますと、
ロケットファンドの募集している事業投資型ファンドというのは、
【劣後債】という形での資金調達であると説明するのが、
ある程度分かりやすい感じになるでしょうか。
会社や現物に対して出資するのではなく、
その事業、サービスに対して投資をする感じの投資法です。
例えば(FUNDINNOなどの)株式投資型のクラウドファンディングであれば、
会社の業績が良かったにせよ悪かったにせよ、その株式が誰かに価値を認められて買い取られたり、上場するまでは(セカンダリーマーケットなどは別にして)
基本的に一切お金を生むことがない資産です。
それに対して事業投資型のファンドの場合は、債券的な性質での出資となるため、
出資された元本にリターンを付けて返すことが基本路線となります。
ただし、普通の債権(リコースローン)であれば、当初約束した金利を必ず付けて返す必要があるものの、こちらの場合は、あくまで事業の成否、成功度に応じたリターンとなっているため、大きく成功した場合は利回り換算で大きなリターンとなったり、
リターンをもらえるまでの期間が短くなったりしてメリットが享受出来る反面、
会社自体が好業績であったとしても当該事業が不振であった場合には、小さな利回りになってしまったり、あるいは最悪、事業も会社も不振であった場合には元本が割れるという可能性もあるという形です。
(もっともこういった形で資金調達する会社は中小企業であることが多く、会社が好業績で当該事業が不振という可能性は低く、会社が好業績であれば、当該事業も上手く行っているというケースの方が多いとは思いますが)
劣後と聞くとマイナスなイメージもありそうですが、
債券的な性質での投資のため、元本を返すことが基本路線の投資ではありますので、
元本が0になるというリスクに関しては、対象となる【営業者】(事業者ではなくその先)が倒産するなどしない限りは守られるということも言えます。
これはソーシャルレンディングの普遍的なリコースローンが必ず元本割れをせずに返さないといけないのでデフォルトリスクが高いこととは対になっている感じです。
あるいは不動産クラウドファンディング(不特法)の1,2号事業者のサービスでの投資が、事業者に直接お金が行く上、物件のその時の価値によって元本割れの可能性があることとの類似という観点もあるかもしれません。
いずれにしても、株式投資型クラウドファンディングよりはリターンの確度は高く、
ソーシャルレンディングと比べるとリターンの確度はある意味で落ちるものの、
ただし期中の事業の成否によってリターンの上振れがありえる上、一部棄損が認められていることもあり、0か100か的な案件にならないというメリットを加味すると、
意外と面白みのある投資法なのかなと思います。
不動産クラウドファンディングにおいても上振れの可能性のある案件はCOZUCHIのキャピタル絡みの案件など一部に留まりますし、
あくまで上振れを最初から狙うというのは高度な話にはなってきますが、
その可能性がある投資に面白さを見いだせるタイプの方にとっては、
投資・登録を検討されてみても良いのではないかなと思います。
私はラジオへ登壇した時に【投資家へのリターンを大事にしてほしい!】と申し上げましたが、八田社長にもその点、力強く賛同していただけましたので、
そのあたりも個人的には加味して、
今後の案件を応援していきたいなとは思っています。
というわけで、詳しくは下記の過去記事をご参照ください。
↓過去の記事です。↓
-----------------------------------
先着47名と本気で数を絞ってきている注目キャンペーン。
早い者勝ちになっていますので、
ご興味の出た方はHPをご確認の上、登録をご検討されてはいかがでしょうか。
以上、ROCKET FUNDの新規登録キャンペーンについてご紹介しました。
---------------------------------
ROCKET FUNDにご興味の出た方は下記リンクよりHPをご確認ください。