不動産クラウドファンディングに新規事業者がまた登場しました!
Mr.LAND株式会社(会社の方はエムアールランドと読みます)が運営会社である、
【Mr.FUNDMAKER】(ミスターファンドメーカー)というサービスです。
昨日の記事で「ローンチラッシュがほんの少し落ち着きつつある」
なんて書いたそばから、新規事業者について紹介するという状況で、
我ながら見通しの悪さをちょっとばかり恥じるところですが、
なかなか興味の湧くサービスと感じたこともあり、
まずは概要を紹介してみることにしました。
先に一つ書くと、今回ご紹介するMr.FUNDMAKERは資本金1億円の縛りのある普通の不特法事業者ではなく、【小規模不特法業者】のサービスですので、
案件の組成出来る額や、一投資家ごとの出資出来る金額には上限があります。
ただ、ごく一般的な投資家であれば問題ない範囲ですので、
(1投資家に対して100万円以下、募集金額の合計が1億円以下)
資本金が1億円未満であるという部分での事業者の信頼性というところには注意が必要ですが、案件としては普通の不特法事業者(クラウドファンディング事業者)とほぼ同じような案件が組成出来るので、
案件のリスク等は特段変わらないと考えて良いかなと思います。
さて、まずはMr.LAND株式会社さんについて調べてみました。
会社名:Mr.LAND株式会社(エムアールランド株式会社)
所在地:東京都千代田区麹町一丁目7番地2
設立:1988年9月1日
資本金:7500万
社員:40人
代表取締役:名塚 令 氏
沿革については記載がありませんでしたが、
社名変更の履歴などは調べても特にありませんでした。
また住所も細かくは引っ越ししたことがあるようですが、ずっと過去においても麹町で出てきたので、そういった意味でも安定した経営をされているのかなという印象です。
「宅地建物取引業 東京都知事(8)」という数字が会社概要にある通り、
設立当初から同じ事業を継続してきた会社だということも安心感に繋がりますね。
こういう大きな数字が掲載されていても、
休眠していた会社を買い取ってきたから。というパターンが中にはありますが、
そういった履歴と読める事柄もありませんでしたので、
コツコツと実績を積み重ねてきた事業者なんだろうなという印象を持ちます。
また、一応参考までに代表の名塚氏についても調べてみましたが、
特段気になる記載もネット上にはありませんでした。
事業の中でユニークな部分としては、
外国人投資家に向けた投資用不動産の紹介などがあるところでしょうか。
日本語と英語のバイリンガルの方が在籍するなどして、
こういった方々への販売に力を入れているということでした。
特に社員の方からの大きな悪評であるとか、顧客からの悪評であるとかも目につかないので、クラウドファンディング事業者としての良し悪しは当然未知数ですが、
会社としては一定の信頼感を私は感じました。
小規模事業者ということで資本金は1億円未満ではありますが、
設立から長い年月、会社を運営してきたこと及び、資本金も7500万はあることから、
1000万ピッタリで心配になるような事業者とは一線を画しているのかなとは思います。
---------------------------
ところで、まだ私も事業者さんについて調べてみたのみで、
会員登録の申し込みをした段階ですので、細かい部分については分かっていませんが、
ローンチ記念の初回案件は下記のような案件となっています。
案件名:【第1号】妙味ある小規模安定運用アパート
募集金額:1190万円
目標利回り:8%
運用期間:6ヶ月
募集開始:1/6 12時~1/13中まで(先着式)
タイトルの名付け方が何ていうか独特ですね(笑)
案件ページ内には「いぶし銀」なんて言葉まで踊っています。
この何とも言えない昭和感は個人的には大好きですね。
っていうか会社名やサービス名もなかなか不思議な感じはありますよね。
Mr.と書いて「エムアール」と読ませるってのも面白いですし。
(余談。Mr.の字面を見てから、私の脳内はMr.な音楽で一杯になっています。ミスチルはもちろんのこと、「Mr.サマータイム」(昭和)とか「Mr.Melody」(名曲!)とかMr.Misterなんてバンドもあったよなーとか(Kylieは結構好きです。前身のPAGESの方が好きですが…何故か子どももリチャード・ペイジの顔を見て【ペイジさん】って呼んでくれたり…)、PLEASE MR. POSTMANなんて曲もあったよなとか、ああ、S&Gはミセスロビンソンか…とか、とめどなくMr.な曲が頭に出てきました。)
ちなみに中身は埼玉県戸田市の築古のアパートの2階部分を運用するという案件。
現況、満室稼働していることが強みのようです。
土地の持ち分は1/3、建物の持ち分は2階のみということですので、
相続で分かれたのか、それとも・・・というような感じですね。
さすがに初回案件らしく利回りは高い数字をつけてきました。
建物が恐らく1/2に対して、土地が1/3なので、
土地の部分が少ないことももしかすると利回りにプラスなのかもしれませんね。
細かい部分は会員登録をして限定情報で見ないと何とも言えませんが、
基本的には【魅力のある案件】と考えて良いのでは?と感じました。
埼玉県戸田市は昭和~平成初期にかけて工業の郊外移転でよく使われた地域であり、
古びた小規模、中規模の工場、倉庫、物流施設などが多く点在している自治体です。
そういう意味では正直【地味キャラ】な自治体ではあり、面積が広くないため、
人口自体もそう大きくないので、お隣の川口市に比べるとあまり全国的な知名度は高くないだろうなという印象もあります。
ただし、川を渡れば東京都板橋区、北区ということで、実際は都内にかなり近い自治体でもあることから、ここ5年10年は年々、自治体としての評価が上昇しており、
人口や地価も急増、ファミリー層のやや高級な住宅街としても人気を博しています。
今や戸田市に住んでるってなると【結構良いところだよね!】と言われるくらいにまで来ている印象もありますね。
当該物件はかなりの築古ではあるわけですが、立地的に需要が大きいところでもあるため、満室稼働をしやすく、結果的に掘り出し物の物件。
ということなんだろうなと思います。
工場勤務の方などの単身者も多く在住しているので空室も埋めやすいですし、
それでいて立地としてはポテンシャルが高いのでキャピタルも取りやすい。
詳しい数字は見ていませんが、直観的には「良い」って印象は持てます。
ちなみに私はその「古びた」側の業界にある程度関わっていることもあり、
戸田市は既に上でちょこちょこ語っている通り、結構詳しいです。
それこそ戸田市OOのその町名で大体【ああ、あそこらへんか】って分かる感じ。
自分自身でもある程度走ったこともありますし、
今の仕事になってからは他の人を伺わせる機会も結構あります。
今回物件は国道17号線(中山道)沿いということで、
駅からはやや遠いですが、車に関しては利便性は高いあたりですね。
もっとも国道とはいえ中山道という名前の通り由緒正しい古い道であることもあり、
道幅が狭いので、北上する人は国道17号線のバイパス(新大宮バイパス)の方を走る人の方が多いかなとは思いますが、
中山道とバイパスの2本あってもまだ混み合うくらいの大動脈沿い。
やはり立地としてのポテンシャルは高いでしょうね。
-------------------------
詳しくは自身でも会員登録をした後に改めて案件紹介として書いてみたいとは思いますが、パッと見た感じでは利回りも高く、立地的な納得感もある案件ですので、
私自身、何なら紹介しないで投資したいなーなんて思うところもありました(笑)
がしかし、当日、来年の1/6は実はわたくし、入院する予定になっておりまして、、
うーん。投資出来るのかな。悩ましいです。
まあ、ダメならダメで仕方がないんですがね。
(子どもにちょっとした疾病があり定期検査があって付き添い。もしかすると投資どころじゃないパターンもありえるよなー。去年も私が入院したのですがまずまずバタバタしましたし。)
--------------------------
えー、話題が色々と飛び飛びになってしまいましたが、
設立から長く同じ業態で事業運営を続けている事業者ということで、
一定の信頼感を持ってサービスを享受出来るのかなという印象を受けました。
初回案件は初回らしく、築古で地味な物件、自治体ではあるものの、
ポテンシャルが高く、利回りの確度の高い案件をちゃんと持ってきてくれた印象です。
とはいえ、さすがに初回から瞬く間に満額というところまでは行かないのでは?
とも思いますので、新しいもの好きの不動産クラウドファンディング投資ファンの方々は登録をご検討されてはいかがでしょうか。
まだ案件の募集開始までは時間がありますので、
そう焦る必要はないかとは思いますが、年末年始が近いということもあって、
会員登録完了まで時間を要するという可能性はありそうです。
ご興味の出た方は、とりあえずまずはHPへアクセスされると良いのかなと思います。