投資型クラウドファンディング愛好家の案件考察ブログ

不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング愛好家です。比較的高利回り案件を中心に考察をしています。※当ブログは広告紹介、リンクが一部記事に含まれております。

ブロガーとしての立ち位置について考える。

こんにちは。NNSです。

最初に宣伝させてもらいます。(もらうも何もあなたの優良有料ブログですが笑)

 

明日、12/15の夜8時(20時)からロケットメイカーズの八田社長が不定期で行っている、ROCKET FUND RADIOに私が出演します。

何度書いても慣れないこの表現。自分が出演って意味が分からないです。

何だか芸能人にでもなったかのような表現ですよね(笑)

でもまあ、そうとしか言いようもないのでそう書いているわけですが・・・

とはいえ、ふと思ったのですが、「演じてはないよな?と。

だから、なんかゾワゾワっとする感じがあるのかもしれませんね。

というわけで、出演・・・ではなく、何だろう「登壇」ということにでもしますか。

確かに最初引き合いをいただいた時は登壇という言葉があったような・・・

ともかく【出ます】ので、お時間の許す方は遊びに来ていただけたら嬉しく思います。

f:id:NNS8912:20211210085248p:plain

 【開催概要・申込について】

開催日     : 12月15日(水)20:00~21:00

開催方法 オンライン

※参加方法はお申込み後にメールにてご案内致します。

主催        : 株式会社ロケットメイカーズ

参加費     : 無料(事前申し込み制)

申し込み方法などはロケットメイカーズさんのHP内よりご参照ください。

ROCKET FUND

-------------------------

さて、今日はブロガーとしての立ち位置について考えてみたいと思います。

あくまで自分自身もブロガー歴が浅いわけですから、

(単なるブロガー歴は20年という大ベテランですが笑)

何やら上から人に講釈するような意味合いではなく、

自分の置かれている立場、環境と、周りのブロガーさんの感じなんかを見比べつつ、

考えてみたいなーという感じの記事ですので、ご安心ください。

 

最近、何となく自分のブロガーとしての立ち位置は何なんだろう?

ということを悩む・・・というか、考えることが多かったかもしれません。

先日、COZUCHIの皆さんのセミナー兼懇親会に伺いましたし、

明日はロケットメイカーズさんとのコラボがあります。

 

もしかしたら、この先もブログを頑張っていけばこういうことがあるかもしれないですし、そういったところとはまた違うものの、少しばかし事業者さんから何らかのアクションをいただくこともありました。

 

私は元々事業者さんと仲良くしすぎるとフェアな視点が作れなくなりそう。

という気持ちでそういったことを志向していたわけではなかった。

今もそういう気持ちはあると言えばあったりもします。

でも、んー、表現が何とも難しいのですが、

【実際に交わってみないと分からないこともある。】というのが、

今感じていることだったりはするんですよね。

事業者さんと交わることで、当然懸念しているような、

距離感が近くなって、フェアな視点でなくなってしまう可能性がある。

これは事実でしょう。

でも、逆に事業者さんと交わることで相手の立場がより分かるので、

ブロガーとしての情報掲載の仕方は少し難しくなるものの、

一個人としては事業者さんのメリット、投資家のメリットのバランスがどのあたりだと適切なのかなどということも掴みやすくなりますし、

何より素人投資家でスキームの意味も分かってるような分かってないような・・・

だった自分が素人レベルとはいえ、もう少し案件の中身を知ることが出来た。

これはやっぱり素人同士でつるんでいても、実際分からないところだよなと。

 

で、私に関しては、お読みになっている皆さんも何となく感じていらっしゃるかもしれませんが、【スキームとか詳細を学ぶのが楽しい】っていう気持ちが根底にあるので、

やっぱりプロの方と話すと学びになって面白いなとは感じるんですよね。

逆に事業者さんの方からしても、一介のブロガー、一介の素人とはいえ、表面的な部分あってもスキームの意味合いを理解してくれる人が世の中に自社社員とはまた違う立場で言葉を発信してくれる。これはどうやら割とありがたいみたいです。

 

自社の人間、自社のコンテンツで事業の良い部分、悪い部分をフェアに語ったところで、

どうしたってその情報は受け手に曲がって伝わってしまう。

良い部分は増幅して伝わるでしょうし、悪い部分は詳細に書きすぎれば、顧客としてはがっかりするでしょう。かといって、逆にあまり触れないとなるとフェアさを欠く。

そういう意味で、私はもちろん広告を掲載していますから、

100%フェアな物言いをしているなんてことを言う気は一切ないわけですが、

少なくとも自分も一投資家としてその事業者や類似の事業者の事業に自分のお金をリスクに晒して投資している以上、ある程度は良い部分も悪い部分も自分の肌で感じているし、それを言葉にしているわけですから、

事業者さんが自分でそういった自社コンテンツの良し悪しを語るよりは、

あるいは生の言葉として伝わるのかなーと。

ま、だからいわゆる口コミであり、

つまりそれがアフィとしての価値なのかなとも思いますが。

----------------------

で、そういったことについての思案から派生して、

ブロガーとしての立ち位置について考えると、

大まかにブロガーはこういう風に分けられるのかなーと何となく思います。

 

1:キャンペーンブロガー

スキームの詳細や案件の詳細をどうこうというよりは、常にお得な情報を掲載することで、見に来る方が【ここに来ると得する情報を網羅出来て助かる】と感じるブログ。

お得であるという宣伝をメインとする以上、自身もお得な情報を享受しているという形も必要なので自身でも参加しつつ紹介することが多い。

(形というか、元々そういったお得情報が好きだからブログを書き始めた人も多いかもしれませんが)

 

2:(狭義の)アフィリエイトブロガー

1と被る部分も多いものの、より多くの商材を網羅的に紹介することで、収益を上げることを目標とするブログ。どちらかと言うと「ノマド」的な人が多い印象。

基本的には各々の知識や個々の商材の紹介は基礎的で浅い。ただし、複数ジャンルの多くの商材を紹介していたりするのでSEOにも強く、多くの訪問者を持っている。

紹介し収益を上げることが目標なので、自身では商材を利用しないケースも多そう。

 

3:考察・評論家ブロガー

広告を掲載しているかしていないかにもよるが、得意なジャンル、好きなジャンルについて実際に利用した感想を書いたり、利用予定(投資予定)のものを批評することで記事を書くブロガー。収益性は低く、内容によっては楽しくもないので読みづらいブログになりがち。恐らく私はここになるのかなーと思う。当然、1,2とも被る部分は出るものの、よりニッチな部分の紹介にはなりがちな印象。

 

4:日記ブロガー

いわゆるブロガーといった感じで、日常に起こっていることを記事化していく。

時折、日常で絡んできた事柄の一部を広告掲載して収益を狙う時もあるが、そこをメインとしているわけではない。人気があればアドセンスなどで稼ぐ人もいそう。

 

5:愚痴、批判、斜め視点ブロガー

どちらかと言うと事業者や商材、あるいは政治なども含めて常に批評家精神で批判的に見るブロガー、ブログ。対立軸を置きがちで人と軋轢を生むこともあるが、批評家精神故に好意的にしか書かないブログとはまた違う存在感がありファンも生まれやすい。

一方で批評、批判、否定的な見解はアクセスを稼ぎやすいので、段々発言が過激化しやすいため、巻き込まれていないかが気になってアクセスする人も多く、アクセス数と人気が一致しているとは一概には言えない。

 

こんな感じでしょうか。

私はざっくり言えば3が最も強くて、1もそれなりにやっているものの、本当に得意な方と比べるとやる気もイマイチで、4,5の雰囲気も漂っている。という感じでしょうか。

2だけは該当していないかな・・・とも。

------------------------

こうして何となくまとめてみると、

事業者さんにとって最もとっつきやすいのは3なのかなーとも思うんですよね。

1の場合はキャンペーン紹介に特化しているので、事業者さんが思う客層を呼んでくれるかが不明。下手をするとキャンペーン紹介などが上手すぎて経費は持っていかれるものの、対効果が低いブログもあるかもしれませんしね。

リスペクトはされるでしょうけど、付き合い方は難しい感じもありますよね。

下手にそういった実力のある方の機嫌を損ねたら紹介してくれなくなりそうですし、かと言ってあまりお得情報だけで紹介されても【身にならない】かもしれないですし。

2に関しても同様ですね。商材を広く浅く紹介しているので、時には事業者さんから見て、ちょっと違うな・・・という切り口の紹介もありそうです。

そういえば、先日ほぼ本業にしている方のブログをたまたま読んだのですが、事業者の「Aという商材をマイナス的に紹介しつつBを推奨していたら、怒られた」みたいなことを書いていたんですよね。確かにアフィリエイターとしてその戦略はなるほどと思いましたし実際、優秀な方でしょうけど、事業者さんとしてはこれは評価が難しいだろうなと。

4に関しては日記ブロガーなので商材紹介としてはイマイチですし、

5に関してはそもそも切り口が批判的なので、会社という存在を対立軸に置きがちな方のブログとも言えるでしょうし。

 

という風に考えてみると3のタイプの人は、意外と考え方次第とはいえ、

事業者さんサイドとしては使いやすいのかなと。使うって表現もなんですけども(笑)

あくまで評論なので批判的にする人も肯定的にする人もいる以上、評論という言葉を一括りには出来ないわけですが、

とはいえ、事業者さんや広告とある種のコンセンサス的な部分、バランスが取れていれば、良いことばかり書きすぎない程度に、良い部分の紹介なんかもしてくれるし、

そのバランス感が良い人は、対コストとして考えた時に「使いやすい」感じかもなとも思います。

収益性が1,2の方に比べると劣っているってことは経費も少なくて済みそうですしね(笑)

--------------------------

私に声をかけてくださった方が、

果たしてどんな気持ちで私のことを評価してくださっているかは分かりません。

ただ、こうしてまとめて見ても、評論というと非常に偉そうな表現ですが、

適宜勉強をして、スキームの表面的なところだけでも理解した上で、投資案件や各種商材の評論をしつつ紹介をする。というのは、ブロガーとしての費用対効果としては低いかもしれないものの、相手方からすると、使い勝手は良いのかなーとも思いました。

(費用というよりは所要時間対効果といった感じの方が合いそうですが)

 

そういう風に考えてみて、今、改めて思うのは、

結果的にとはいえ、自分が元々したいと思っていた【考察兼広告掲載+案件、事業者をフェアに紹介する。】というスタイルが事業者さんにとってもメリットがある場合もあって、自分が思っている以上に悪くは思われていない。

あるいは良く思っていただけることすらあった。

という始める前までは気づくこともなかった意外性ですね。

 

あくまで自社から出たコンテンツで良い。余計な素人意見が挟まると厄介。と考えた場合にはこういった広告掲載者は不要でしょうけど、事業者側だけでなく、投資家側からの意見も混ぜたいという考えも持っている事業者さんであれば、アリなのかなと。

 

来年、どれくらい更新を頑張れるか、ブログを続けられるかというのは不明ですが、

まずはラジオをやってみて、あるいはその先、また類似の事柄が生じて・・・と、

将来的に自分なりの手応えがもし掴めそうだったら、事業者さんとの対話も活用しつつ、様々な案件、投資商品、スキームなどをフラットに紹介するブログをより今以上に志すのも良いのかなと思いました。

 

人によっては事業者さんとの対話の活用なんかがあると、

「手先」的な受け止め方をすることもあるかなとは思いますが、

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」じゃないですけど、相手の懐、相手の土俵に乗り込んでいくことで見えてくるものもあるでしょうし、相手の方と接することでしか得られない情報、知識、あるいは感じられないフィーリングもあるとは思うんですよね。

 

事業者と投資家は利害関係が対立する部分はあります。

また、ブロガーは投資家としてはそうだけれど、広告を掲載すると、逆に事業者側と同じ立ち位置の部分も出てきてしまう。

そこは難しい問題だと思います。

ただ、会社と社員が仲間であり、それでいて利害対立者であるのと同じように、

事業者と投資家もそのサービスを通じて事業者は会社の利益を上げ、投資家は自分の利益を上げる。という意味では仲間なわけですし、

もっと広い視野で言えば、クラウドファンディング投資などの「その投資界隈」を盛り上げる、盛り立てる存在としては両輪ですから、その意味でも仲間です。

もっと大げさに言えば同志とすら言えるかもしれません。

 

私が出来ること、したいことは自分でもよく分かりませんし、

それこそ人様が求めていることまで行くと、まるで見当もつきません。

ただ、ほんの少数だとしても、自分のブログを求めてくださる方が投資家の方にもいて、そして事業者の方にもいる。

 

ということは私に出来ることは元々自分がしたかった考察とか、最近こうしてブログを書いてみて頓に興味深いなと思っているスキームの勉強などを通じて、

投資家と事業者という界隈を盛り上げる両輪の間でちょこちょこ記事を書くというあたりなのかなーと思ったりします。

 

まだまだソーシャルレンディング事業者による不正な案件の組成などで、

投資家の懐も精神も傷んでいる部分が残っている中、事業者と投資家を界隈を盛り上げるための両輪と単純に言うのは難しいかもしれません。

情報の非対称性の中で一部の事業者は投資家を都合よく使おうとするところがあっても不思議ではないでしょうし。

でも、理想としては考察を通じて多少なりとも人より詳細な部分をなるべく読み取って、その知識を活用して、投資家としてブロガーとして思うところを事業者さんに伝えたり、事業者さんが自前で発信すると難しい部分の発信のお手伝いまで出来たら良いかなーとかは何となく今回書いてみて思ったのでした。

 

ある意味で【使いやすいブロガー】でいるということは、繰り返しになりますが、

人によっては「手先」的な感覚を持たれるかなとも思います。

でも、仕事とか他の事柄においても共通することかもしれませんが、

使いやすい、使われる人にならないとチャンスは来ないということも得てしてあるので、良い意味で使われる人になるというのも良いのかなと思った今回の雑談でした。

 

以上、あまりまとまらない記事になってしまいましたが、

ブロガーとしての立ち位置について色々と考えてみました。

----------------------------------

最後に、明日お世話になるロケットファンドさんの広告を再掲しておきます。

アンケートと口座開設(新規投資家登録完了)いただいた方にもれなく「えらべるPay 1,000円分」プレゼント

というキャンペーンも開催中ですので、興味のある方はアクセスしてみてください。

 

ROCKET FUNDにご興味の出た方は下記リンクよりHPをご確認ください。

ROCKET FUND

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村