この先のソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング案件についてちらっと書いてみます。
思いついた順番なので、あまり深い意味はありません。
1:大家.com
えこだ。なのか、えごた。なのかよく分からない練馬区江古田のアパート案件。
土地は借地権で、アパートもややボロ。だけど、満室稼働しているし、立地もいい。
大家.comのスキームを加味すれば、5%は結構いいのではないかなと思う。
12ヶ月の運用だし、これはいいファンドでしょうね。
私みたいな貧乏人は金額制限があるのは気にならないので、ちょうどいいかもしれません。
2:クラウドバンク
募集中の表参道案件。どうなんでしょうね。かなりの駅前。
フットワーク良く動ける立場だったら見に行きたいくらいの分かりやすい立地。
というか、そうした人もいたかもしれませんが。
こんないい立地にこういうあまり収益性が高くなさそうな物件があるんだなーと不思議な感じすらしたところ。
しかも地域も住宅区分なわけですよね?不思議な感じです。
道自体は細いけど、担保価値としては、ここまでの駅前だし、この金額でもたぶん適正じゃないかな?と。
インカムアプローチでのLTVの算出だから、あまり正確性はないというか、ちょっと盛ってるけど、
でも、とはいえ、もっと厳密な計算でも、LTVが100%超えてるようなことはないんじゃないかなと。
6ヶ月って書いてあるし、連帯保証の会社の規模にしては案件が大きいので、
既に有望な売り先が見えてるのかもしれない。
そういう意味では堅いのかな。とはいえ、早期償還だとあまり旨味はないので、
って考えると、個人的には行くとしても少額かなーという感じ。
連帯保証の会社の規模が小さい割に、案件が大きいので、深追いするファンドではないのかもなと思います。
当然、立地が極端に良いだけに、高い利回りが本来出る土地ではないわけだから、
長くなるとプロジェクトとして赤字になりそうですしね。
3:バンカーズ
んー。微妙な案件かなと思います。今まで通り、いつもの貸付先。
ちょっと同じ貸付先が続いていることもいい印象はない。
で、その貸付先が貸し付けるエンドユーザー的な会社の担保の質権を持つことである程度の保証にするというのが
今回のキモ。
基本的には不動産担保付きと似ているけど、あくまで担保は貸付先が持っている。
バンカーズは貸付先もエンドユーザーもおかしくなった時に、質権で、その担保を運用したり、競売にしたり出来る。
という感じ。だから、ちょっと間接的な分、無保証みたいな謳い方をしている。
更に言えば、その質権が設定されている分の価値も募集金額より下だし、
もっと言えば、あくまで貸付先とエンドユーザーの間は根抵当権だから、もっと大きな金額を貸したりして、
しかも、その時に別の担保も取ったりしてて、いつの間にかバンカーズ分が順位で下になる可能性がある。
ということで、一応やることやってるけど、信頼度は半分くらいだからね。
という言い方。正直な書き方ですごく好感だけど、それでこの利回りってのはどうかなーとも。
無論、貸付先は黒字企業だし、その企業に無担保で貸してるよりいいじゃんという考え方もあるけどね。
でも、この形であればもう1%くらい利回りあってもいいよな・・・とも思ったりします。
恐らく、キャンペーンで利回り上乗せがある人ならちょうどいいって感じなのかなと。自分はパスかな。
悪いとは思わないですけどね。
4:ビットリアルティ
これはいいファンドだと私は思ってます。ですが、既に50万大事なお金をこのファンドに預けているので、
更にそれ以上同じ案件に追加するほどの余裕はないので、今回はパス。
でも、これはいい案件なんだよなー。堅い。
5:SAMURAI
サムライに久しぶりの案件が。しかも、大家.comで運用するための不動産の取得という謎のファンド。
堅さとしては十分ですよね。グローベルスがそう簡単に潰れるとも思えないし、
表に出ている会社向けの貸付なわけですから。
それでいて4%というのも悪くない。一応私はこれは行けたら行こうかなと思っています。
ただ、気になるのは、早期償還になるんじゃないの?と。
今は収益不動産を借入れで入手し、担保としながら利益を得ている。
これを不利な条件で、わざとサムライで借りて、借り換える。それによって大家.comとサムライとその物件の宣伝を行う。
どこかのタイミングで、大家.comで募集をする。
そのお金が入ったら、そのお金で償還する?みたいな流れもありそうですしね。
あまり深追いするのはどうなのってところはありますが、今回は宣伝的な部分もありそうなので、堅いと私は思っています。
6:クール
いつもの不動産屋さんファンド。無担保無保証で4.5%で短期。
良くも悪くもないという感じでしょうか・・・
欲にまみれた自分は運用期間が長くないと・・・とつい思ってしまうので、12ヶ月とかだったらいいのになと思います。
その考え方が危険って話もありますが。
金額も大きくないし、上場企業ですぐに潰れるということはないだろうので、リファイナンスでちょこちょこ募集もありそうだから、
1回2回入れる分には良さそうですよね。
自分はそこまで手が回らない感じもありますが。
-------------------
というわけで、色々書いてみました。リンプルとジョイントアルファの堅さについては言うまでもないので割愛しておきます。
あとは、ドル円、ユーロ円をどう考えるかでクラクレに入れる入れないもあるよな。
結構既に入れているのでお休みしてもいいかなと自分としては思ってはいます。
-------------------
たまには少し一口馬主のことも書かないと。
出資馬のスノークォーツがフローラSを目指して頑張っているので、すごく楽しみ。
とはいえ、ずっと休んでいたのに、いきなりこんな大きなレースで普通は掲示板だって厳しいと思う。
万が一にも勝ち負けしたら、すごい話であって。
なので、期待とまでは言わないけど、姿が見られるのは嬉しいなと思っています。